新宿ちどり歯科では,QOL(Quality of Life)を重要視しています。
患者さんの個性を考慮し、一番適切な治療方針を立て、無理のない範囲で治療をすすめていくようにしています。
近年の医療の発達とともに歯科医療も発達してきていますが、全ての歯科医師が知識や技術を持っているわけではありません。また、医療分野の細分化が進んできているので、経歴で専門分野は異なってきます。「歯医者」といっても、皆が同じような「知識・技術・考え方」を持っているわけではありません。近い場所にある歯医者が必ずしも患者さんにとって「いい先生」であるとは限らないのです。
「痛い、あるいは違和感があるのに、どこも悪いところはないと言われた。」
「神経を取った歯が痛くなったので歯医者に行ったが、神経を取った歯が痛くなるわけがないと言われた。」
痛みや違和感の原因が、何かあるはずです。個別に症状を調べて適切な治療を行います。
院長:福元康恵
院長は、東京医科歯科大学附属病院に長年勤務していた、保存治療(歯を抜かずに残す治療)のスペシャリストです。
高度な専門的知識と確かな技術をもって診療を行っています。治療のお手伝いや、患者さんのお世話をするメイド助手も、皆様の心を癒し和ませる存在です。不安なこと、ちょっと言いにくいことも、気兼ねなくご相談ください。
項目 | 内容 |
---|---|
学歴 | 東京理科大学 薬学部薬学科 昭和61年4月~平成2年3月 東京医科歯科大学 歯学部歯学科 平成3年4月~平成9年3月 東京医科歯科大学大学院 医歯学総合研究科 平成12年4月~平成16年3月 |
資格 | 平成2年6月 薬剤師名簿登録 平成9年5月 歯科医籍登録 平成9年7月 保険医登録 平成16年3月 歯学博士 学位授与 平成17年7月 日本歯科保存学会 歯科保存治療専門医 平成22年7月 日本歯科保存学会 歯科保存治療指導医 |
職歴 |
東京医科歯科大学歯学部附属病院(第三保存→むし歯外来) 新宿ちどり歯科(旧) 平成21年4月~平成23年5月 |
論文・学会発表 |
「Development of New Aspiration Needles for Root Canal Irrigation with Negative Pressure」(PDF) 「An ex vivo evaluation of a new root canal irrigation technique with intracanal aspiration」(PDF) |